- しゃくし
- I
しゃくし【杓子】(1)汁や飯などをすくったりよそったりするのに使う道具。 柄の先が小皿のようになった汁用と, 平たい板の飯用がある。 しゃもじ。(2)「杓子面(ヅラ)」の略。(3)飯盛り女。
「みやげにもならぬ~を旅で買い/柳多留 42」
~で腹を切・るとても不可能であることのたとえ。 また, 形式的に物事をすることのたとえ。~は耳掻(ミミカ)きにならず大きなものが必ずしも小さいものの代用にならないことのたとえ。IIしゃくし【笏紙】⇒ しゃくがみ(笏紙)IIIしゃくし【釈子】釈迦の弟子。 また, 仏弟子。 僧侶。 釈氏。IVしゃくし【釈師】「講釈師」の略。Vしゃくし【釈氏】(1)釈迦。 釈尊。(2)「釈子」に同じ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.